アフィリエイトの知識はそこそこあるけれど、どうしても稼げない。
これから変わるアフィリ業界を眺めながら、情報商材やブログアフィリエイトに関する情報をお届けします。
出し惜しみはしません。
ランキングから情報入手
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日で確か11日目だったと思いますが(実質20日弱経過)
結構コンテンツが固まってきましたが、サイトテーマの核が決まってないためか、内容があちゃこちゃ違う感じがします。
でもって、別メニューで作成しているブログから売り上げもあったり。
しかし、ここから売れないというのはどうしたことか(笑
いいんですけど・・・。
というかまだ作成も道半ばだし。
少ないながらもコンスタントにアクセスがあるということは嬉しいことです。
コツコツお役立ち情報もアップしていきます(ネタは山ほどある・・・)
最初のほうにユーザビリティについての記事を更新したんですが、
はっきり言ってこのブログ、
非常にユーザビリティ悪いです!(笑
ユーザビリティとは使い易さのことを意味します。
ユーザビリティとは
メニューをもう少し工夫したほうがいいですね。
あとは、ページトップのタイトルしたにナビゲーターをつけることです。
これがなかなか作業が進まない・・・^^;
現在新テンプで大幅アップグレード!?作業中。
よくテーブル設定で記事を箇条書きにしたメニューなんかあるのがそうです。
お薦め商材もここに書いてあるブログが多いですよね。
あとはメルマガの登録フォームとか。
RSSを埋め込んで、仲の良い人のブログの更新記事一覧を置いたりすることもできます。
このトップ下の部分とは、ブログアフィリエイトをする上で非常に重要な場所なので、あれこれ試してみるのがいいですねー。
初めての閲覧者に対する配慮というものが、このトップ下の部分に現れてきます。
グーグルアドセンスの広告の目立つ部分に貼り付ける場所の指定もこれを工夫するといった配置作業になります。
雑に絵を描いてみました。

(クリックすると大きく見えます)
この真ん中の部分に相当するのがトップ下の部分です。
それから順番に、赤⇒オレンジ⇒黄色⇒緑⇒青(うろ覚えですが、おおまかには合ってます)
というようにアクセスしたときにその人に目に映る印象が変わります。
アドセンスもこれらの場所に置くことがポイントになりますね。
注意することは、サイトテーマにあったものを貼り付けるということです。
例えば、物販ブログ用なら、アドセンスなどは控えめにします。
逆に検索を生かしたサイトならグーグルの配置を目に付くところに貼り付け、他のアフィリリンクは避けます。
あまりベタベタバナーを張るより工夫してサイトを構成すれば、効果もアップしやすいということですね。
トップ下は閲覧者の目に留まりやすい
何を置くか・・・
・ナビゲーターリンクを設置
・お薦め商材へのリンク
・ランキング設置
・メルマガ登録フォーム
・RSS(相互にRSS登録して互いのアクセスアップを試みる!)
その他にもやり方を工夫すれば効果的なサイトを作ることができるようになります。
結構コンテンツが固まってきましたが、サイトテーマの核が決まってないためか、内容があちゃこちゃ違う感じがします。
でもって、別メニューで作成しているブログから売り上げもあったり。
しかし、ここから売れないというのはどうしたことか(笑
いいんですけど・・・。
というかまだ作成も道半ばだし。
少ないながらもコンスタントにアクセスがあるということは嬉しいことです。
コツコツお役立ち情報もアップしていきます(ネタは山ほどある・・・)
最初のほうにユーザビリティについての記事を更新したんですが、
はっきり言ってこのブログ、
非常にユーザビリティ悪いです!(笑
ユーザビリティとは使い易さのことを意味します。
ユーザビリティとは
メニューをもう少し工夫したほうがいいですね。
あとは、ページトップのタイトルしたにナビゲーターをつけることです。
これがなかなか作業が進まない・・・^^;
現在新テンプで大幅アップグレード!?作業中。
よくテーブル設定で記事を箇条書きにしたメニューなんかあるのがそうです。
お薦め商材もここに書いてあるブログが多いですよね。
あとはメルマガの登録フォームとか。
RSSを埋め込んで、仲の良い人のブログの更新記事一覧を置いたりすることもできます。
このトップ下の部分とは、ブログアフィリエイトをする上で非常に重要な場所なので、あれこれ試してみるのがいいですねー。
初めての閲覧者に対する配慮というものが、このトップ下の部分に現れてきます。
グーグルアドセンスの広告の目立つ部分に貼り付ける場所の指定もこれを工夫するといった配置作業になります。
雑に絵を描いてみました。
(クリックすると大きく見えます)
この真ん中の部分に相当するのがトップ下の部分です。
それから順番に、赤⇒オレンジ⇒黄色⇒緑⇒青(うろ覚えですが、おおまかには合ってます)
というようにアクセスしたときにその人に目に映る印象が変わります。
アドセンスもこれらの場所に置くことがポイントになりますね。
注意することは、サイトテーマにあったものを貼り付けるということです。
例えば、物販ブログ用なら、アドセンスなどは控えめにします。
逆に検索を生かしたサイトならグーグルの配置を目に付くところに貼り付け、他のアフィリリンクは避けます。
あまりベタベタバナーを張るより工夫してサイトを構成すれば、効果もアップしやすいということですね。
ポイントまとめ |
トップ下は閲覧者の目に留まりやすい
何を置くか・・・
・ナビゲーターリンクを設置
・お薦め商材へのリンク
・ランキング設置
・メルマガ登録フォーム
・RSS(相互にRSS登録して互いのアクセスアップを試みる!)
その他にもやり方を工夫すれば効果的なサイトを作ることができるようになります。
PR
11日目?
そろそろ日付がわからなくなってきました 飛勇です。
最近タイピングのスピードをもっと上げたいと思っている今日この頃。
タイピング無料ゲームセンター
http://www.spitz8823.com/typing/
ちょっとスピードアップして帰ってきました。
以前記事にしましたが、タイピングをしながらアクセスアップができるという優れたサイトはこちら
タイピングでアクセスアップ
http://www.ex-change.net/type_up/type_up.cgi?id=webtheater
いろいろ情報を探しながらメモを取っていると、ネタが大量にありすぎて今度は記事にするのが大変です。
今日は10個ぐらい記事にしようかしら。
このアフィ日記ページも別ブログに分割しようと思うんだけど、そこまで手が回らない(ーー;
で、この情報アフィリエイト業界って思ったのだが、ビジネスカテゴリーとしてはまだまだ未成熟な業界であると思います。
世の中にはたくさんの企業がありますが、その中のマーケティングツールをこの業界に持ち込んだものが多く、メルマガマーケティングなどの分野では必要とされるスキルがあり、その他の戦略などはまだまだ未開発なものが多いと思います。
トップから含めて。
なので、これからもますます開発は進んでいくでしょうね。
ただ、市場規模が小さいことからこれからもさらに規模が大きくなればチャンスも増えます。
ここはなかなか難しいところだと思います。
たとえ、市場規模が大きくなったとしても、すぐに取り込まれてしまい、そういった市場システムが画一化されてしまう前に勝負を仕掛ける必要があると思います。
ドッグイヤーと言われる業界のスピード発展により、収益が上がる早さが早くても、下枯れスピードしてしまうスピードもとても速いのです。
そろそろ日付がわからなくなってきました 飛勇です。
最近タイピングのスピードをもっと上げたいと思っている今日この頃。
タイピング無料ゲームセンター
http://www.spitz8823.com/typing/
ちょっとスピードアップして帰ってきました。
以前記事にしましたが、タイピングをしながらアクセスアップができるという優れたサイトはこちら
タイピングでアクセスアップ
http://www.ex-change.net/type_up/type_up.cgi?id=webtheater
いろいろ情報を探しながらメモを取っていると、ネタが大量にありすぎて今度は記事にするのが大変です。
今日は10個ぐらい記事にしようかしら。
このアフィ日記ページも別ブログに分割しようと思うんだけど、そこまで手が回らない(ーー;
で、この情報アフィリエイト業界って思ったのだが、ビジネスカテゴリーとしてはまだまだ未成熟な業界であると思います。
世の中にはたくさんの企業がありますが、その中のマーケティングツールをこの業界に持ち込んだものが多く、メルマガマーケティングなどの分野では必要とされるスキルがあり、その他の戦略などはまだまだ未開発なものが多いと思います。
トップから含めて。
なので、これからもますます開発は進んでいくでしょうね。
ただ、市場規模が小さいことからこれからもさらに規模が大きくなればチャンスも増えます。
ここはなかなか難しいところだと思います。
たとえ、市場規模が大きくなったとしても、すぐに取り込まれてしまい、そういった市場システムが画一化されてしまう前に勝負を仕掛ける必要があると思います。
ドッグイヤーと言われる業界のスピード発展により、収益が上がる早さが早くても、下枯れスピードしてしまうスピードもとても速いのです。
なんだかんだ9日目
このあたりからそろそろ加速させていこうと思ってます。
来週から少しお休みなので、予定を立てているところでした。
結構無理めの(笑
名づけて
スピードを加速させて情報商材での成果報酬をゲット作戦!?
■予定中のプロジェクト
▼情報集め
・セールスレター分析
・無料レポ分析
・ブログ分析
▼アクセスアップ
・訪問、コメント中心
▼無料レポを作る
まんま(笑
▼メルマガを作る
これもまんま
ほんとはもっと細分化して計画しています。
例えば、アフィリエイター支援のためのある企画
これも企画から構築まで計画段階。
ただ、成果に直結するものではないので準備中ですね^^;
1週間分の計画を立てて、一気に駆け抜けます!
ブログネタも随分たまってるし、この1週間がある意味この先を決める重要な一歩かもしれない。
このあたりからそろそろ加速させていこうと思ってます。
来週から少しお休みなので、予定を立てているところでした。
結構無理めの(笑
名づけて
スピードを加速させて情報商材での成果報酬をゲット作戦!?
■予定中のプロジェクト
▼情報集め
・セールスレター分析
・無料レポ分析
・ブログ分析
▼アクセスアップ
・訪問、コメント中心
▼無料レポを作る
まんま(笑
▼メルマガを作る
これもまんま
ほんとはもっと細分化して計画しています。
例えば、アフィリエイター支援のためのある企画
これも企画から構築まで計画段階。
ただ、成果に直結するものではないので準備中ですね^^;
1週間分の計画を立てて、一気に駆け抜けます!
ブログネタも随分たまってるし、この1週間がある意味この先を決める重要な一歩かもしれない。
生きてます!まだまだ生きてますよ!
飛勇です(笑
唐突意味不明なコメントで始めましたが、こういったインターネットビジネスには様々な情報が飛び交っているために、最初のうちは情報を仕入れるだけで四苦八苦してしまいますね。
既にたくさんのメルマガを読んだりしていらっしゃる方も多いと思いますが、ここではまだメルマガ発行していません(汗
そろそろ初期発行してみようと画策しています。
その前に考えながら実行していると、いろんな面で悩みがつきまといますね。
とここまでよろしくて、久々に気合を入れてこの5倍ほどの文章を書いていましたが、エディタの都合上記事が全削除されてしまいました。
せっかくグーグルにインデックスされたばかりなのに忍者ブログが嫌になってしまいました・・・
HTML加工するには制限がきついですね。
勝手にタグが適正タグに変更されてしまうので、手の込んだHTMLはできないのだと思いました。
加工するときは保存してからがいいですね・・・
昔のアメブロを思い出すなぁ。
懲りずにやりますけど!!何か!
■原因解明
⇒記事にスタイルシートが記述できない
テンプレート編集でcssが規定されていたので、<td>タグを使用する際にトラブルが起こったのだと思います。
tdに関する記述で、class指定すれば回避されると思います。
・・・時間経過
と思ったら、やっぱり忍者ブログではできませんでした・・・。
これをネタに一つ記事を書こうと思ってたんですが・・・。
・・・さらに時間経過
といいつつ、さらに原因を調べていると、些細なタグのミスでした。
新たな記事でミニ差別化カスタマイズ方法を紹介します。
何事も試行錯誤ですね^^;
▼8日目終わり
今日はサイトの装飾と辞書ツールの利用法についての記事を更新してみた。
意外と当たり前のようなことでも実際に使っていない人もたくさんいると思います。
それでも僕もやはり、トップアフィリエイターなら当然やっていることなのに、全然やっていないことはたくさんあると思いますね。
コツコツ学んでいきましょう!
そして、なんだかんだ8日目と書いていますが、ブログをこのブログを作成してから、2週間が経過しようとしています。
このブログにはまだアフィリリンクを張っていないので、報酬ゼロですが、その他も似たようなものです(笑
他のキャッシュポイントであるブログは少し横において、情報商材系に時間を割いていきたいと思います。
飛勇です(笑
唐突意味不明なコメントで始めましたが、こういったインターネットビジネスには様々な情報が飛び交っているために、最初のうちは情報を仕入れるだけで四苦八苦してしまいますね。
既にたくさんのメルマガを読んだりしていらっしゃる方も多いと思いますが、ここではまだメルマガ発行していません(汗
そろそろ初期発行してみようと画策しています。
その前に考えながら実行していると、いろんな面で悩みがつきまといますね。
とここまでよろしくて、久々に気合を入れてこの5倍ほどの文章を書いていましたが、エディタの都合上記事が全削除されてしまいました。
せっかくグーグルにインデックスされたばかりなのに忍者ブログが嫌になってしまいました・・・
HTML加工するには制限がきついですね。
勝手にタグが適正タグに変更されてしまうので、手の込んだHTMLはできないのだと思いました。
加工するときは保存してからがいいですね・・・
昔のアメブロを思い出すなぁ。
懲りずにやりますけど!!何か!
■原因解明
⇒記事にスタイルシートが記述できない
テンプレート編集でcssが規定されていたので、<td>タグを使用する際にトラブルが起こったのだと思います。
tdに関する記述で、class指定すれば回避されると思います。
・・・時間経過
と思ったら、やっぱり忍者ブログではできませんでした・・・。
これをネタに一つ記事を書こうと思ってたんですが・・・。
・・・さらに時間経過
といいつつ、さらに原因を調べていると、些細なタグのミスでした。
新たな記事でミニ差別化カスタマイズ方法を紹介します。
何事も試行錯誤ですね^^;
▼8日目終わり
今日はサイトの装飾と辞書ツールの利用法についての記事を更新してみた。
意外と当たり前のようなことでも実際に使っていない人もたくさんいると思います。
それでも僕もやはり、トップアフィリエイターなら当然やっていることなのに、全然やっていないことはたくさんあると思いますね。
コツコツ学んでいきましょう!
そして、なんだかんだ8日目と書いていますが、ブログをこのブログを作成してから、2週間が経過しようとしています。
このブログにはまだアフィリリンクを張っていないので、報酬ゼロですが、その他も似たようなものです(笑
他のキャッシュポイントであるブログは少し横において、情報商材系に時間を割いていきたいと思います。
こんばんわ。飛勇です。
先日あれこれ勉強するために古本屋に足を運んでみたんですが、アフィリ関係の本がおいてあったので手にとってみました。
すると・・・。
今自分がやってることは随分時代遅れな感がします^^;
基本的なSEO,アクセスアップなど書いてきましたが、普通のアフィやネット関係の雑誌を手に取ればもっといろんなたくさんのことが書いてありますね。
今まで自分はこんなことも知らなかったのかというギャップにやや苦しんでしまいました。
■先行者
その中で思い知らされた言葉が一つ。
こういったネット関連のビジネスは先駆者が圧倒的に有利であるということ。
最初に道を開拓したものが、先行者利益を得るということですね。
言われてみれば、どの業界でも同じことですが。
それでも世の中に次々とベンチャー企業などが出てくるというのは、それでもなお社会に不足な面を補って出てくるということなのだろうと思います。
それに世代が変わり、新たにアフィリエイトを始めようとする人もたくさんいるでしょうしね。
ということで僕はそれほど気にしていません(笑
それでもやっぱり、もう少し貪欲に知識を得ていかなきゃならないなと思いました。
■余談
昨日ググってみたところ、ようやくこのブログがインデックスされたようです!
最初はタイトルが悪いかなぁとか(「ブログ」「アフィリエイト」という検索語が嫌がられているのかと^^;)、気にしていましたが、全く関係ありませんでしたね。
ブログもこれまでたくさん作ってきたし、初心者ではないのですが、なんだか不安になってしまいました。
それでも1週間でインデックスされたという事実がはっきりしたので、まだ検索されていないという方も心配せずに地道に続けていくことだと思います。
大体アフィリを最初にやめてしまうのは、3日目と、そして1週間ぐらいすると諦めてしまうパターンに分かれますよね。
続けていくうちにいろんなことが見えてくると思います。
またお役立ち情報提供していきたいと思います。
先日あれこれ勉強するために古本屋に足を運んでみたんですが、アフィリ関係の本がおいてあったので手にとってみました。
すると・・・。
今自分がやってることは随分時代遅れな感がします^^;
基本的なSEO,アクセスアップなど書いてきましたが、普通のアフィやネット関係の雑誌を手に取ればもっといろんなたくさんのことが書いてありますね。
今まで自分はこんなことも知らなかったのかというギャップにやや苦しんでしまいました。
■先行者
その中で思い知らされた言葉が一つ。
こういったネット関連のビジネスは先駆者が圧倒的に有利であるということ。
最初に道を開拓したものが、先行者利益を得るということですね。
言われてみれば、どの業界でも同じことですが。
それでも世の中に次々とベンチャー企業などが出てくるというのは、それでもなお社会に不足な面を補って出てくるということなのだろうと思います。
それに世代が変わり、新たにアフィリエイトを始めようとする人もたくさんいるでしょうしね。
ということで僕はそれほど気にしていません(笑
それでもやっぱり、もう少し貪欲に知識を得ていかなきゃならないなと思いました。
■余談
昨日ググってみたところ、ようやくこのブログがインデックスされたようです!
最初はタイトルが悪いかなぁとか(「ブログ」「アフィリエイト」という検索語が嫌がられているのかと^^;)、気にしていましたが、全く関係ありませんでしたね。
ブログもこれまでたくさん作ってきたし、初心者ではないのですが、なんだか不安になってしまいました。
それでも1週間でインデックスされたという事実がはっきりしたので、まだ検索されていないという方も心配せずに地道に続けていくことだと思います。
大体アフィリを最初にやめてしまうのは、3日目と、そして1週間ぐらいすると諦めてしまうパターンに分かれますよね。
続けていくうちにいろんなことが見えてくると思います。
またお役立ち情報提供していきたいと思います。
管理人について
一度は諦めた情報教材アフィリエイター飛勇
ブログ、メルマガアフィリエイトは淘汰の時代。良質なものが残り、役に立たないものは排除されるそんな環境になってきたと思います。
辛口・業界裏話の本音など、かなりバッドテイストな切り口で更新することもあるので必見!?
プロフィールはこちら
質問や話したい人はここからどうぞ
ブログ、メルマガアフィリエイトは淘汰の時代。良質なものが残り、役に立たないものは排除されるそんな環境になってきたと思います。
辛口・業界裏話の本音など、かなりバッドテイストな切り口で更新することもあるので必見!?
プロフィールはこちら
質問や話したい人はここからどうぞ
記事一覧
(09/07)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
(09/02)
(09/02)
(09/02)
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(08/31)
(08/31)
(08/30)
(08/30)
(08/29)
(08/25)
(08/22)
(08/22)
ブロガー勝手にリンク集
●ブログアフィリエイトで稼ぐ日給8万円
●情報商材のレビュー!情報商材秘密暴露研究所
●情報商材極上レビュー★団塊パパの娘@小雪
●「アフィリエイトって何?」から始めて稼ぐ―大学生がネットで稼ぐ方法(現在閉鎖中)
●欲しがらせる極意教えます(孫子のアフィリエイト
●情報商材のレビュー!情報商材秘密暴露研究所
●情報商材極上レビュー★団塊パパの娘@小雪
●「アフィリエイトって何?」から始めて稼ぐ―大学生がネットで稼ぐ方法(現在閉鎖中)
●欲しがらせる極意教えます(孫子のアフィリエイト
トップアフィリエイター歴伝
ASP(アフィリエイトの登録)
情報起業家用ASP
コメント
[04/27 Marigold]
[09/05 紅【白衣の天使のレビュー】]
[09/03 けん]
[09/03 DK]
[09/01 紅【白衣の天使のレビュー】]
[08/31 紅【白衣の天使のレビュー】]
[08/30 紅【白衣の天使のレビュー】]
[08/22 takezo]
[08/19 『ノート術・学習法+健康法・思考法のホッカ』のホッカリーモ]
[08/19 紅【白衣の天使のレビュー】]
トラックバック
カウンター
アクセス解析